Yuraのゲーム雑記ブログ

私の日々のゲームに関係することを載せていきます。

資源採掘リグ防衛戦で気をつけたいポイントの話

こんにちはYuraです。

ようやくNGSでも防衛クエストが追加されましたね。
実装してしばらく経ったので、そろそろ慣れてきた方が増えてきたのではないでしょうか。

今回はそんな防衛クエストで、個人的に気をつけたいポイントを簡単に紹介していきます。
※この記事ではクラスごとの立ち回りの話ではなく、クリアを目指す上での共通の知識のみの内容になってます。

新規の方は野良でも固定でも知っていると役立つと思うので、ぜひラフな気持ちで見てみてください。

(C)SEGA
『PHANTASY STAR ONLINE 2』公式サイト
https://pso2.jp/

【ギミック一覧】

まずは見つけたらなるべく壊しにいきたいギミックを紹介していきます。
厄介なものからそうでもないものまで、とりあえず載せておきました。

[バックハック]
一定の時間で塔に張りついてダメージを与えてくるギミック。
基本的には南側にいる人が壊しにいきましょう。

[メルドラーム]
出現してから一定時間経過後、防衛塔に向かってビームを撃ってくるギミック。
出現ポイントがランダムの為、ミニマップを見て近くにいる人が壊しにいきましょう。

[バリゲール]
防衛塔付近に出現し、移動を妨害してくるギミック。
3箇所のコアを壊してようやく壊れる為、役割的に暇な人が壊しておくといいかなーぐらいのギミック。
※戦況的に壊さなくていい場面があるため、臨機応変に対応していきましょう。

[大ボスのビーム兵器]
ボスが防衛塔付近にいるときに使ってくる技で、しばらく時間が経過するとビームを防衛塔に撃ってきます。
ミニマップには表示されるので、ボスを見れない場合はマップを見ておきましょう。
戦況によっては反対側まで行かなければならない状況になる場合もありますが、モバイルキャノンを使用している時は落ち着いて高速移動で対処しにいきましょう。
※大ボスは分離してチャージする大技も使ってくるため、大ボスの北側誘導に失敗した場合は警戒しましょう。

[ドッツ]
こちらはただのドッツなのですが、防衛塔の前に出現して攻撃してきます。
出現ポイントがわかりやすいため、置きPA等で殲滅を狙える場合は狙ってみましょう。

 

【知ってると役立つ知識】

こちらは上記以外の共通の知識になります。
あくまで補助知識なので、当てはまらないところは無視してもらって大丈夫です。
(主にフレンドや固定関係のところ。)

[共通の知識]
・左上のミニマップを常に気にしておく。
・マップ上で戦力が手薄なところは、フォローできる範囲でフォローしにいく。
(フォロー先が遠い場合は、バックハックやメルドラーム警戒で人がいないところにいると、味方の人も安心して戦えると思います。)
・自分の守っている場所が暇になり、なおかつ周りのフォローをしなくて平気な場合は、付近の結晶を集めておく。
・防衛塔の支援機能[バリアシールド][耐久値回復]を使用する。
・装備の強化は大事なので、自分の予算内で強化できるところまでは強化しておく。
・NGSでは敵のヘイトは、攻撃するだけである程度コントロールできるため、近接職の場合はサブウェポンに遠距離武器をセットしておくと立ち回りやすくなる。
・モバイルキャノンを使用する。
※戦況を有利にできるため、必ず使用しましょう。

[固定やフレンドとPTを組んでいる場合]
・自分の守る場所を事前に共有しておくとやりやすくなる。
(例えば[右塔の北側or南側]と伝えておくだけでも、大体のポジションは把握できるので戦いやすくなります。)
・VCを使うと戦況に合わせて戦いやすくなるので、使っても問題ない場合は使ってみましょう。
・固定でSランククリアや100%クリアを目指す場合は、[耐久値回復]を全員で最終ウェーブに使うと達成しやすい。
(クリア報酬はあまり変化がないらしいので、こちらは正直ただの自己満ですが…汗)

【終わりに】

いかがだったでしょうか。
上記の内容以外にもたくさん書けることはあるのですが、キリがなくなりそうなのでちょっとした紹介程度に書いてみました。
これからも防衛クエストは追加される可能性があるので、仕様を理解しておくと後々楽になりそうです。

では今回はこの辺で、また次の記事でお会いしましょう。

×